自身が納得する自分でいることが目標


相川浩之

 大学卒業後、日本経済新聞社で定年まで勤め上げ、その後、65歳まで再雇用されるなど、典型的な人生50年時代の歩き方(1947年の日本人の平均寿命は女性53.96歳、男性50.06歳だった。退職してからはわずかな余生を過ごすという歩き方はいまもあまり変わっていない)をしてきた私は、どう100年時代に対応すればいいのだろうか。

 まず、取り組んだのが65歳までの「ライフラインチャート」を作ることだ。

 縦軸に「主な出来事・転機」、「影響を受けた事・人・本」「成功体験」「失敗体験」、そして「満足度」を、横軸に時間軸をとり、作ったチャートだ。
 私の場合、会社に入ってから3度、深い谷底があったが、なんとか、病気にもならず、V字回復している。
 定年後には「人生の棚卸が必要」とよく言われるが、人生の満足度に絡む要素をまずは拾い出してみると自分の生き方が見えてくる。

 2016年11月末の定年退職のときは、正社員から週3日勤務の「シニア雇用」となり、収入もおよそ5分の1減ってしまい、正直、冷静ではいられなかった。日経ラジオ社兼務時の2011年10月に作った番組「集まれ!ほっとエイジ」で、超高齢社会の諸問題を取り上げていて、自分の定年後はしっかりプランできると考えたのは大間違い。給料が即、ビジネスパーソンの評価と感じていたから、急に評価がガタ落ちした気がして、つらい日々だった。
 しかし、収入は激減しても仕事は充実していた。書くことが好きだし、人生100年時代の歩き方を自分で試しながら考えていくことをライフワークにしたいと思ったからだ。
 私の人生100年時代のプランは、実は75歳までしか考えていない。その先は、実際に75歳になった先輩方のお話を聞いてみないことには、ぼんやりしたイメージしか浮かばない。

 ただ、高齢期に輝いた、医師の日野原重明さん、画家の堀文子さん、シニア起業した出口治明さんは目指すべきモデルだ(皆さんにはお会いし、インタビューした)。
 ポイントは現役時代以上の満足感が得られるような堂々とした生き方ができるかだ。
 現役時代にひけをとらない面白いインタビューができたと自分で納得してYouTubeやPodcast、noteなどで発信しても、多くの人には届かない。当然、すぐには収入も得られず、ボランティアのような感じだ。

 発信力を失い、収入もなし。それで現役時代より輝ける?

 時間はかかるが、輝けると思っている。他人の評価を気にしたり、他の人と自分を比較したりしなければ。

 ゴッホは生前1枚の絵しか売れなかったと言われる。マルクスも『資本論』を書き上げるまでは貧しい暮らしだったようだ(二人については、伝記を買って勉強中)。

 いままでの会社人生は私自身が評価されていたわけではなく、新聞、新聞社が評価されていただけと考えよう。

 自分の価値はこれから、地道に高めていくしかないのだ。

 会社を退職して、自由になったのだ。ようやくフリーで取材、執筆を行うという夢が叶うのだ。とてもハッピーではないか。

 自分がいいと思うものを書いていく。

 そして書くことだけでなく、生活全般、何事にも、磨きをかけていきたい。

 先日、2点の交通違反を3回おかして、違反者講習というものを受けた。これを受けると6点がゼロになり、やり直しができる。そこで、実際に運転をして、「上手」だと評価された。適性検査も合格。これからは、交通ルールを守って、究極の安全運転ができるドライバーになろうと思った。

 俳句や茶道で表現力も磨く。私を近くで見てくれる人たちの(ある意味本当に厳しい)意見だけは聞き、しっかりしたものを書き、表現し、生きていく。

 それが当面の私の人生100年時代の歩き方だ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です